

【建築のようなお菓子と建築の現場】
今日は、アートなお菓子を作っておられる女性の方と立ち話をする機会がありました。持参されていたお菓子はどれも手が込んでいて、その包装も女性ならではの気配りがされており、いくつかまとめて購入しました。 本日用意されていたお菓子の中で個人的に惹かれたものは、四角い形が何個か積み並...


【石の上にも3年を迎える】
最後にブログを更新してから8ヶ月以上の月日が経過していました。今年は2010年に迷路の制作を始めてから3年目となる年です。1月もすでに下旬を迎えており新年の挨拶を述べる時期ではないですが「石の上にも3年」という言葉にあるように、何かを得られる一年となるよう精進したいと思いま...


【迷路を誰に届けたいのか】
年が明けたと思ったら、あっという間に5月になってしまいました。2010年に迷路の創作を思い立ってから今年に入るまでの期間というのは自分の判断と責任で好きにすることが出来る時間の余裕だけはあったので、今後の活動を進めていくにあたっての礎を作るつもりで過ごしていましたが、今年は...


【2012年を迎えて】
明けましておめでとうございます。新たな1年が始まりました。個人的な部分で昨年を振り返ってみると県外で工事のあった現場の監理や迷路に関することでの移動など、およそ1月半~2ヶ月に一度くらいのペースで自宅を空けることが多く、例年に無いくらいあっという間に過ぎた1年でした。自分が...


【デザインフェスタVol.34に出展してきました】
先日11月12日(土)13日(日)の2日間に渡り、東京ビッグサイトで開催されたデザインフェスタVol.34に出展してきました。当日、ブースを覗いてくださった方たちにお礼を申し上げたいと思います。 昨年6月、迷路の制作を思い立ってから1年と4ヶ月余りが過ぎましたが、普段は黙々...


【最近思うことと近況報告】
久しぶりの更新になります。ここ最近、自分が建築設計事務所に入所した頃を思い出すことが多くなりました。建築の世界のことは何も知らずに建築設計事務所に入所したので、所員となっても図面の見方から建築の専門用語など建築設計の実務に関わる基本的な内容を何ひとつわかっておらず、建築の実...


【考え方と出来上がるものの基準作り】
5月の連休明けよりほぼ同時進行で進んでいた住宅のリフォーム工事2件が、どちらも先週末までの間に完成し、無事に引渡しする事が出来ました。現場対応の合間に迷路作品の制作を進めていましたが、制作に着手してから1年が経過したこともあり、改めて迷路に関することを書いてみたいと思います...


【アートフェア京都2011などを見て歩いて】
先月、関西方面で進めているリフォームの現場を訪問した際、ホテルモントレ京都で開催中だった「アートフェア京都2011」を観に行ってきました。 この「アートフェア京都2011」の事はインターネットを見ている時に知ったのですが、国内の有名ギャラリーいち推しのアーティストたちの作品...


【震災発生以後の建築の現場】
前回の記事でも少し触れましたが、5月の連休明けより住宅のリフォームの現場が2件同時に動き始めました。リフォームの現場は実際に工事に入ってみないとわからない部分も多いのですが、今回の現場も既存の床や壁を解体してみて初めてわかったという問題も多くあり、施工業者さんとこれらの問題...


【自分はこの先、迷路の創作を通じてどうなりたいのか】
今回は以前予告していた内容の記事を書きたいと思います。予告していた内容とは今回の記事タイトルにあるとおりなのですが、これに対する自分の回答というのは、今年の2月を過ぎた時点でかなり明確に出ていました。 先に書いてしまうと、自分は今から10年後の時点において世界に通用する作品...